当サイトのリンクには広告が含まれています。

【パート主夫!】節約のために方法を考える!

生活

正社員からパートになったので、もちろん収入面では大分落ちます。

ということは何かを変えなくてはいけない時に来ています。

しかし、具体的には何をしたらいいのかは見えていないです。

とりあえず収入の差を書き出してみることにしましたそれで見えてくることがあるかもしれないので。

正社員時代       手取り 21万前後

パートになってから   手取り 16万前後

約5万円の差があります。(社会保険の金額は違いますが、同じようにかけています。)

これにボーナスが違ってきますが、我が家はボーナスが出たからと言って何かしていたわけでもないので、考えないようにします。

(痛いですけどね、それもわかってパートになったので、)

スポンサーリンク

節約のための具体的な対策

  • 月2万もらっていたお小遣いをなくす。(▲20000)
  • 使う通信料によって上がるスマホ代を一番安いステップに抑える(▲1500円)
  • 毎月使っていた電子書籍をやめる(▲2000)
  • 電子明細に変えられるものを変える(▲1320)

ここまでは数字で見えやすい改善方法です。

お小遣いはもらってもほぼ使っていなかったのでほとんど苦ではありません(自分でもびっくりしています)。

通信料も昼休憩だけで使っていたのですこし気をつければ難なくいけました。

電子明細も特に問題ありません。

ただ電子書籍はどうしても続きが見たいので月によってはできないかもしれません。

その時は妻に相談したいと思います。

あと思いつくのは金額的にはわかりにくいことなのですが、

節約対策2 習慣を考える

  1. 会社に持っていっていた昼ご飯を弁当総菜だったのを作り置きしていたものを持っていく
  2. 昼休憩を車でしていたのを休憩室で済ます。
  3. 大事なもの以外は1人で買い物しない。一緒にしても必要かどうかを考える。

1に関してはいつも500円~600円のものを持って行ってました。

作り置きする分の金額がどれだけ増えるのかはわかりにくいので、どれだけ節約になるかはわかりませんが、意外と同じのが続いても平気なので、成果がでればいいなぁと感じています。

2については休憩中 夏は冷房 冬は暖房をつけていたので無駄なガソリン消費を減らすということです。

3は元々1人では買い物は滅多にしないのですが、妻とスーパーに行ったときなどは何となくほしいものをいれていたので、ときにはびっくりするぐらいの量になっていたので、それをやめるということです。

最近家にあるものを意識して買い物をするとほとんど買わなくていいことに気づきました。

いままで何でかごいっぱいにしてたのかと反省しています。

これらが私1人が改善できることです。

その他買い物、光熱費関係は妻にも強制してしまうことになるのでここでは考えません。

あと私ができることはなにかありますかね?(たくさんあると思いますが、思いつきません)

スポンサーリンク

これからできることは?考え方は?

余裕ができたら、週2ぐらい短時間で他のところにも行くことを考えています。

工夫できることがあればこれからどんどんやっていこうと思います。

あとなくても平気なものを見つけていきたいと思います。

あと皆さんがやっていることでとりいれることができそうなものを勉強したいと思います。

コメント