今、俳優やモデルで活躍している田中道子さん
実は彼女、超難関の一級建築士の資格を持つ方なんです。
これは大きな話題となりました。イメージと全く違いますよね。(私の勝手なイメージです。)
それは大学で勉強していたことが関係しているのかもしれませんね。そこで今回は田中道子さんの
- 学歴は?
- なぜ一級建築士に?
- 一級建築士までの道のりは?
以上について調べていきたいと思います。
プロフィール
名前 | 田中道子(たなか・みちこ) |
生年月日 | 1989年8月24日 |
年齢 | 35歳(2025年1月時) |
出身地 | 静岡県 |
身長 | 172cm |
血液型 | O型 |
X | @tanaka_michiko_ |
インスタグラム | michikotanaka_official |
所属 | オスカープロモーション |
出身校一覧
- 小学校・・・不明
- 中学校・・・浜松市立都田中学校
- 高校・・・・浜松市立高校
- 大学・・・・静岡文化芸術大学 デザイン学部
田中さんの出身校は上記の学校が噂されています。
以下で詳しく見ていきましょう。
幼少・小学校時代
出身小学校・・・不明
田中さんの出身小学校は現在のところ不明です。後述する中学校の情報を元にするなら、
- 浜松市立都田小学校
- 浜松市立都田南小学校
以上の学校が考えられます。
出身中学校・・・浜松市立都田中学校
この学校の出身であることの根拠は見つかっていませんが、ネット上ではこの学校の名前が多く挙げられています。参考程度に考えておきましょう。
出身高校・・・浜松市立高校
この学校の出身であることは(みんなの高校情報)に掲載されていることから有力です。
出身大学・・・静岡文化芸術大学 デザイン学部
この学校の出身であることは(静岡文化芸術大学)が紹介していることから間違いないでしょう。
現在の偏差値の目安は60~62となっていて、実技試験もあるみたいなので、田中さんが優秀だったことがわかりますね。
マナビジョン | 静岡文化芸術大学 |
なぜ一級建築士に?
デザイン学部出身の田中さんは、学生時代から建築に深い関心を持ち、その勉強を続けてきました。
特に、2011年の東日本大震災は、田中さんにとって建築の仕事の重要性を再認識させる大きな転機となったようです。
震災を目の当たりにし、建築が持つ人々の生活を支える力、そして社会貢献の可能性に感銘を受けた田中さんは、「将来は一級建築士の資格を取得し、人々の役に立つ仕事をしたい」という明確な目標を抱くようになりました。
この経験が、田中さんの建築家としての道を決定づける原点となっています。
一級建築士とは
一級建築士試験は合格率10%弱という超難関資格です。二級建築士とは異なり、設計できる建物に制限がないため、その難易度は非常に高いとされています。
ちなみに二級建築士の場合、設計できるのは300平方メートル以内かつ2階建てまで、木造であれば3階建てまでといった制限があります。
田中さんは大学卒業後すぐに二級建築士の受験資格を得て、専門学校の総合資格学院に通い、一級建築士資格取得に向けて勉強を始めています。
勉強の道のり
田中さんは当初、一級建築士の資格取得へ並々ならぬ情熱を抱いていました。試験に必要な実務経験を積むため、事務所との契約時に2年間の猶予を願い出るほどでしたが、それは叶いませんでした。
その後、田中さんは芸能活動に専念する日々を送ります。しかし、転機は令和2年に訪れました。
一級建築士試験の受験資格から実務経験が不要になったこと、そして新型コロナウイルスの影響で時間に余裕ができたことが重なり、再び資格取得への思いが芽生えました。
最初は、より取得しやすい資格から勉強を始めましたが、学生時代の夢が再燃し、一級建築士への挑戦を決意したとのことです。
そこから再び専門学校の総合資格学院にも通うようにもなったみたいですが、そのうえでルールを決めています。
本業が第一を守る
次が家事、自己管理(体調管理)
その後に勉強をする(優先順位は低めにする)
このルールを守るために勉強時間を作るために趣味や娯楽をすべてやめ、付き合いを減らし、
ご飯を作る時間も節約したそうです。
また服装も毎日考えなくていいように簡単なものを制服のように着ていました。本人曰くスティーブ・ジョブズ方式だそうですよ。(笑)
勉強方法や時間の確保
田中さんの勉強法は徹底していました。自宅での時間や週に一度の学校の授業はもちろんのこと、最近の専用アプリも活用し、トイレや楽屋、スタジオでの待ち時間、移動中の車中など、あらゆる隙間時間を勉強に充てたと言います。
それでも、学校の課題の出来栄えに心が折れそうになることもあったそうです。
総勉強時間は1500時間にも及んだとコメントしており、その途方もない努力がうかがえます。
忙しい仕事の合間を縫ってこれだけの時間を捻出し、質の高い勉強をすることは並大抵のことではなかったでしょう。
もちろん、仕事が最優先だったため、自宅での勉強は仕事が終わってから行っていたとのことです。
まとめ
いかがだったでしょうか?今回は田中道子さんの大学と一級建築士合格までの道のりについて解説してきました。
- 小学校・・・不明
- 中学校・・・浜松市立都田中学校
- 高校・・・・浜松市立高校
- 大学・・・・静岡文化芸術大学 デザイン学部
- 2011年の東日本大震災でみた建築の力が資格取得を目指すきっかけ
- 総勉強時間は1500時間にも及んでいる
免許を取得するためにはこれから2年の実務経験が必要ですが、これだけの勉強に対する取り組み方を実践する人ですから、近いうちに免許を獲得するでしょうね。
これまでの経験と、一級建築士という新たな専門性を手に入れた田中さんの活躍は、まさにこれからのエンターテインメント業界、そして社会に新たな価値をもたらすでしょう。
多忙な芸能活動の傍ら、超難関資格を見事に突破したその努力と情熱は、多くの人々に勇気を与えるはずです。
今後は、建築の知識を活かした番組企画や、災害復興支援への貢献、さらにはデザインと機能性を両立させた新たなライフスタイルの提案など、その活動の幅は無限に広がると期待されます。
芸能界という枠を超え、社会に貢献する田中さんの姿は、私たちに新たな可能性を示してくれるに違いありません。今後の活躍から目が離せませんね!
コメント