当サイトのリンクには広告が含まれています。

【ウォシュレットが人気?】渋谷公衆トイレツアー

旅行者とキャリーバッグ 話題

外国人観光客の間で、日本の公衆トイレをツアーがあり人気らしいです。

以前から日本のトイレは人気があるのは話題にはなっていましたが、まさかツアーコンテンツになっているとは驚きです。

日本のトイレが綺麗、便利、快適に使える等の理由はよく聞きます。

日本人には気にはならないことが外国人には非日常に感じるということでしょうか?

では一体何が魅力的なのでしょうか?

日本のトイレの魅力とはやはり、様々な便利な機能や心遣いではないかと考えます。

公衆トイレの人気の理由は?

個人空間の確保

日本の公衆トイレには便器ごとに仕切り、個室はしっかりついていて安心して使えて、リラックスできる空間となっています。

エチケット

音姫や脱臭、洗浄機能等のおかげで周りを気にすることなく利用できます。

衛生的

不特定多数の人が使うところでも、アルコール除菌をしてから利用できたり、センサーで水が流れたり蓋が自動で開閉できる機能があり、衛生面で利用をためらう人が少なくなるのではと思います。

荷物置き場

最近よく見かけますが、大きな荷物や小さい子供を座らせておけるスペースが確保されているトイレを見かけます。

子供連れの人には助かるのではないかと感じます。

多目的トイレ

手すりやスペースが広いところも準備されていて、体力的、身体的弱者にも配慮されたトイレもあります。

使う必要のない人は利用を控えるところですよね。

トイレ自体の機能

ウォシュレット

なんといっても代表的な機能ではないでしょうか。

紙を使わず、適度な温度な水で洗え、乾かしてくれる、至れり尽くせりです。

海外では自宅に導入する人までいるらしいです。

参照元 アメリカの掲示板型ソーシャルメディア「Reddit」Installed a Japanese Toilet 

ここまでするぐらい感動した人が世界にはいたということですね。

便座が暖かい

これは冬にはほんとにありがたい機能です。

キンキンに冷えた便座に座るのは地獄ですからね。

私もたまに電源を切っていたことを忘れて座った時にはびっくりしました。

それだけありがたい存在です。

便器を綺麗に保つ機能

細かいところまで掃除がしやすいつくりや、汚れが付きにくい素材の使用で清潔さが保てます。

流れる水も洗浄水のもあります。

隅々までできるので、掃除をした後は気持ちがかなりいいです。

匂いを防ぐ機能

次の人に配慮された機能ですよね。

ほんとに気にならなくなるので最初はびっくりしました。

環境への配慮

節水効果が高い商品が開発されています。

環境対策はいつの時代も課題ですからね。

また最新のトイレ機能はびっくりしますよね。至れり尽くせりです。

こちらに最新のトイレ機能が載っています。

Suumo リフォームストア https://suumoreformstore.jp/toilet/function/

まとめ

調べてみて、日本の公衆トイレのクオリティや、配慮、またトイレ自体の機能はすさまじいなと感じました。

これは人によっては異空間で非日常な空間とも取れます。

日本のトイレを自力で導入する外国の方がいるのにも驚きです。

ツアーコンテンツになるのも納得です。

また使う人がさらに配慮すればもっといい空間になると思いますし、そうしなければいけないと私は思いました。私も使う時は一層気を付けます。

皆さんはどう感じましたか?

コメント